節約と資産運用を考えるブログ

将来のために、節約と資産運用をはじめました。 まだまだ勉強中ですので、誤った情報があると思いますので、ご注意ください。

1月上旬までは株価が上昇していましたが、下旬になってから下落傾向です。1月は46万円増加2月は69万円増加3月は192万円増加4月は39万円増加5月は57万円増加6月は2万円増加7月は21万円増加8月は59万円増加9月は81万円減少10月は136万円増加11月は50万円減少12月は191万円増加1 ...

1月上旬までは株価が上昇していましたが、下旬になってから下落傾向です。11月は201万円増加12月は19万円増加1月は46万円増加2月は69万円増加3月は192万円増加4月は39万円増加5月は57万円増加6月は2万円増加7月は21万円増加8月は59万円増加9月は81万円減少10月は136万円増加1 ...

2022年1月はまだ途中ですが、今月の配当収入はこれ以上ない予定なので、配当を集計してみました。下のグラフは、2019年1月から現在までの配当金収入の推移です。青色が2019年、赤色が2020年、灰色が2021年、黄色が2022年の配当金です。ちなみに、ドルでの配当金は1ドル=110 ...

年間運用益をまとめました。上のグラフは、①配当金収入②売却収入③評価損益の3つの合計です。2021年は他の年に比べて大きく増加しています。円安ドル高が加速したので、その影響が大きいですね。次に、内訳です。①配当金収入が青色。②売却収入がオレンジ。③評価損益が ...

年末なので、年間配当収入の推移をまとめてみました。順調に増えていますね(*・ω・)ノ2021年は10万円増加しました。購入額が多かったわけではないですが、大きく増加しましたね。増えた銘柄、減った銘柄、色々ですが、VYMで10万円増加したことが最大の要因です。2022年もVYMを ...

2021年12月はまだ途中ですが、今月の配当収入はこれ以上ない予定なので、配当を集計してみました。下のグラフは、2018年1月から現在までの配当金収入の推移です。青色が2018年、赤色が2019年、灰色が2020年、黄色が2021年の配当金です。ちなみに、ドルでの配当金は1ドル=110 ...

11月は最後の最後に相場が動き、評価額が減少しました。しかし、12月は再び増加しています。11月は201万円増加12月は19万円増加1月は46万円増加2月は69万円増加3月は192万円増加4月は39万円増加5月は57万円増加6月は2万円増加7月は21万円増加8月は59万円増加9月は81万円減少1 ...

2021年11月はまだ途中ですが、今月の配当収入はこれ以上ない予定なので、配当を集計してみました。下のグラフは、2018年1月から現在までの配当金収入の推移です。青色が2018年、赤色が2019年、灰色が2020年、黄色が2021年の配当金です。ちなみに、ドルでの配当金は1ドル=110 ...

11月後半からの円安ドル高により、評価額が増加しています。11月は201万円増加12月は19万円増加1月は46万円増加2月は69万円増加3月は192万円増加4月は39万円増加5月は57万円増加6月は2万円増加7月は21万円増加8月は59万円増加9月は81万円減少10月は136万円増加11月は67万円増 ...

2021年10月はまだ途中ですが、今月の配当収入はこれ以上ない予定なので、配当を集計してみました。下のグラフは、2018年1月から現在までの配当金収入の推移です。青色が2018年、赤色が2019年、灰色が2020年、黄色が2021年の配当金です。ちなみに、ドルでの配当金は1ドル=110 ...

↑このページのトップヘ