オンコセラピー・サイエンスは、医薬品の研究開発事業を行っている会社です。
共同研究を行うなど大学とも関連が深く、こちらの記事で紹介したアンジェス(4563)と似ています。
証券コードもアンジェスと連番になっていますね。

1.PLデータ

まずは、PLデータです。
オンコセラピーPL

すべての利益がマイナスです。
アンジェスもそうですが、医薬品開発会社ではよくあります。
開発が成功するまでは赤字が続き、開発が成功すると莫大な利益が得られる。
そのようなビジネスモデルです。



2.配当データ

次に、配当データです。
オンコセラピー配当

利益が出ていないため、配当はゼロです。
開発が成功し、利益が出たときに、どの程度の配当金が発生するのでしょうか?
もしくは、次の開発の原資とするために、配当には回さないという戦略もありえます。



3.BSデータ

次に、BSデータです。
オンコセラピーBS

総資産・純資産とも減少を続けています。
赤字が続いている場合、一番心配なのは資金繰りです。
決算短信を見てみると、2017年3月から2018年3月にかけては、現金及び預金が約30憶円減少しています。





4.CFデータ

次に、CFデータです。
オンコセラピーCF

営業CFはマイナス、投資CFと財務CFはマイナスだったりプラスだったりという傾向です。
開発が成功した場合、営業CFがどこまでプラスになるのでしょうか。


5.まとめ

医薬品開発会社のため、赤字が続いております。
投資を考える場合は、開発スケジュールと資金繰りの状況を考慮する必要がありそうです。




スポンサードリンク